インフォメーション
先日は、望診法講座(木曜日クラス)でした。
からだの状態が知れる望診法。
今回は、「舌」の望診でしたが、
舌の情報は、『今』の状態がすぐわかりますので、
知っているだけでかなり特。
私も、自分や家族の"舌チェック"はよくしています。
「今、体に熱がこもりすぎてるな~」
って時は、熱を冷ます食材を。
「あ。冷えがあるな」
って時は、温まる献立に。
「血が汚れてるな~」
って時は、浄血作用のあるものを。
「ちょっと油多いな」
って時は、体内の油を排出する食材を。
こんな風にひと目でわかり、対策ができます。
体って面白いですね~(*´-`)
= = = = = = = =
この日のスープはお味噌汁。
なす、油揚げ、生姜、味噌、椎茸昆布出汁
お味噌は、固定種の黒豆から作られたお味噌を。
コクがあり、ナスや生姜と合ってました♪
望診法講座ベーシックコースの
土曜日クラスがスタートしました。
初回の8/26は、マヤ暦ではスタートするにはものすごくベストな日だったということを、木曜日クラスのマヤ暦を学ばれている生徒さんからお聞きしました。
何も知らずに決まったこの日が、そんなに善き日だったということに、偶然だけれど、とても必然だったのね~!?と嬉しくおもいました(*´-`)
良いスタートがきれたとのことで‼素晴らしいですね♪土曜日クラスの皆様も、共に楽しく学んでいきましょう~!
写真はこの日のスープ。
かぼちゃのポタージュスープです。
とっても美味しいかぼちゃをスープに♪
「かぼちゃ、玉ねぎ、ニンニク、味噌、塩、黒胡椒」
と、とてもシンプルな材料。
季節の変わり目にとりたい甘味、
秋に必要な辛味
を入れたスープにしてみました。
土曜日クラスの皆様も、長いお付き合い
どうぞ宜しくお願い致します!
※受講生の皆さんの声、モニター様の声
をアップしました!